生ハチミツとハチミツ🍯の違い

YOGA 株

生ハチミツと一般的なハチミツ

オーストラリアのハチミツ農園に行ってきました。

ハチミツのアイスが、気温38度くらいのため、暑くてドロドロに溶けています 笑

次の日は気温40度でした。

日本は雪が降っているというのに。

日本でよく売られている一般的なハチミツと違い、生ハチミツは栄養価も高く、抗酸化作用もあります。

生蜂蜜(Raw Honey)と一般的な蜂蜜(Processed Honey)の違いを調べてみました。

生蜂蜜(Raw Honey)

生蜂蜜は、加熱処理や精製を行わず、自然のままの状態で瓶詰めされた蜂蜜のことです。  

非加熱・非加工:加熱処理(一般的に45℃以上)をしていないため、酵素やビタミン、ミネラルが豊富なのです。

栄養価が高いとても高く、抗酸化物質、プロポリス、花粉(ポーレン)、酵素などが含まれている。

自然の甘さと風味があり、採れた場所や花の種類によって風味が異なり、個性的な味わいがあります。

生蜂蜜は時間が経つと結晶化するが、品質に問題はありません。

一般的な蜂蜜(Processed Honey)

スーパーなどで売られている一般的な蜂蜜は、加熱処理やろ過が行われたものです。

加熱処理済みで流動性を良くし、結晶化を防ぐために加熱(50~70℃以上)されることが多いのです。

花粉や不純物を取り除くために濾過されています。

栄養は残念ながら、減少加熱により酵素やビタミンが破壊され、抗酸化作用が低下しています。

糖分が強調されて、一部の市販品は、香りや風味を均一にするために加工されています。

健康目的や栄養を重視するなら生蜂蜜がおすすめです。  

料理やお菓子作りで使うなら一般的な蜂蜜でもOK(ただし添加物がないものを選ぶ)

注意点年は、1歳未満の赤ちゃんにはボツリヌス菌のリスクがあるため、蜂蜜全般を与えないこと!

生蜂蜜でも品質の管理(保存方法や信頼できるメーカー選び)が大切。

アーユルヴェーダと生ハチミツ

生蜂蜜は、アーユルヴェーダでも「活力を与える食品」として重宝されています。  

効果

  • 消化を助ける
  • 免疫力を高める

生蜂蜜とアーユルヴェーダスパイスの相性や自然の恵みを取り入れる方法

私たちの健康と美容をサポートしてくれる生蜂蜜とアーユルヴェーダのスパイス。  

この二つを組み合わせることで、心と体を整える自然療法を日常に取り入れることができます。  

今回は、生蜂蜜と相性の良いスパイスとその効果をご紹介します。

生蜂蜜 × アーユルヴェーダスパイスの相乗効果とは?

アーユルヴェーダでは、蜂蜜は「ヨーガヴァーヒ」(他の物質の効果を高めるもの)と呼ばれ、  

スパイスと組み合わせることで、体への吸収が良くなり、より効果的に作用すると考えられています。  

それぞれのスパイスが持つ特性を生蜂蜜が優しく引き出し、健康維持に役立つのです。

生蜂蜜と相性の良いスパイス5選

🔴シナモン(Cinnamon)~ 血行促進 & 血糖値の安定 ~

シナモンは血流を改善し、冷えを和らげる働きがあります。  

また、血糖値をコントロールする作用もあり、蜂蜜の自然な甘さと相性抜群!  

おすすめレシピ 

シナモンハニードリンク  

生蜂蜜 小さじ1+シナモンパウダー ひとつまみ+お湯 150ml  

(朝の一杯におすすめ!)

🔵ターメリック(Turmeric)~ 抗炎症 & 免疫力UP ~

ターメリック(ウコン)は強力な抗酸化作用**を持ち、体内の炎症を抑えます。  

特に生蜂蜜と組み合わせることで、消化力を高め、免疫力をアップさせる効果が期待できます。  

おすすめレシピ

ターメリックハニー

生蜂蜜 大さじ1+ターメリックパウダー 小さじ1/2  

(喉のケアや風邪予防に!そのまま舐めても、お湯に溶かしてもOK)

 🟠ジンジャー(Ginger)~ 消化力UP & 体を温める ~

ジンジャーはアグニ(消化の火)を高め、体を温める効果があります。  

特に冷え性の人や、胃腸の働きを活性化させたいときにおすすめです。  

ジンジャーハニーティー 

生蜂蜜 小さじ1+すりおろし生姜 小さじ1+お湯 150ml+レモン少々  

(風邪気味のときや、体を温めたいときに◎)

⚫️ブラックペッパー(Black Pepper)~ デトックス & 代謝UP ~

ブラックペッパーは体内の毒素排出を助け、消化を促進するスパイス。  

蜂蜜と一緒に摂ることで、代謝が上がり、余分な脂肪を燃やしやすくなります。  

ブラックペッパーハニーウォーター

生蜂蜜 小さじ1+ブラックペッパーパウダー ひとつまみ+ぬるま湯 150ml  

(朝に飲むと、スッキリ目覚められます!)

🟢カルダモン(Cardamom) ~ 心を落ち着ける & 呼吸を整える ~

カルダモンは、気持ちを落ち着け、呼吸を深める働きがあります。  

ストレスや緊張を和らげるため、ヨガや瞑想前の一杯にもおすすめです。  

カルダモンハニーミルク 

生蜂蜜 小さじ1+カルダモンパウダー ひとつまみ+温かいアーモンドミルク 150ml  

(リラックスしたい夜にピッタリ♪)

生蜂蜜とアーユルヴェーダスパイスを組み合わせることで、心と体を整えることができます。  

毎日の食生活に取り入れて、健康でバランスの取れた生活を送りましょう!

健康的な食事を助ける自然の恵みの補助食品を活用して、健康的な人生を送りたいですね。

体を動かすアーサナヨガも、食事とともにやっていきましょう。

Bodytimeyogaでは、オンラインや赤坂茜山スタジオでヨガレッスンを行っています。

今日もここまでお読みいただきありがとうございました。

池庄司イツミ

bodytimeyogaで

Instagramもチェックしてね‼︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました